シンガポール英語集中講座のすすめ

世界一安全で教育水準の高いシンガポール。成長著しい東南アジアの中心として飛躍的な発展を続けるシンガポールに、ビジネスや観光だけでなくハイレベルな教育を目指して今世界中から多くの人々が集まっています。
シンガポールでの3年間の駐在中、インター校に通った中高生の子どもの英語力を現地の授業についていけるレベルにするために見つけた教育効果の高い語学学校を、帰国後、日本の中高生にも紹介したいと思い短期留学を企画しました。今年はこれまでとは異なるツアーです。英語の勉強は日本からでもできます。次回のツアーのご案内はこちらをご覧ください。

準1級、TOEFLやIELTSのお勧め準備方法

海外留学を目指してTOEFLやIELTSを受験する人は多いと思います。
何点を目指していますか?  
下の対照表をみてください。
TOEFLやIELTSでスコアが出るのはCEFR(セファール ヨーロッパ言語共通参照枠)のB1レベルからです。


いきなりやみくもにTOEFLやIELTSをのではなく、まずは、2級に余裕で合格する実力をつけて受験しましょう。

英検2級にも合格できないレベルで、TOEFLやIELTSを受験する生徒もいますが、受験料がもったいないです。
ちなみに、センター試験の平均点151点で、2級レベルだそうです。(リンク

英検の受験料は、TOEFLやILETSに比べてずっと安いですし、直近の3回分の過去問は無料で公開されています。
手頃(1000円台)で質も高い問題集も多く出版されています。

そして B1レベルになったら、海外のサイトを使って練習しましょう。

(リンクはこちらです)

私も今いろいろと試しているところですが、私のイチ押しは、BestMyTestです。
問題数も多くて、価格も良心的。

ライティングスピーキングの個人添削が付いている点が嬉しいです。
ペースメーカーが必要でしたら、喜んで引き受けますよ。



国内で留学

夏休みのシンガポール留学もキャンセルです。
参加を申し込んでくれていた生徒たちの学校の夏休みが短縮され、まだ海外に行く情勢ではないからです。

諦めることが嫌いです。
子どもたちが好きです。

留学に行けなくても英語力を伸ばしたい、とこの2ヶ月間、英語の指導をしてきました。
今日は英検 2級と準1級に10名以上が挑戦します
最初は、2割くらいしか取れなかった生徒たちが、5ー8割取れるようになりました。
英検は受けること、受かることも大事ですが、
その目標に向かって勉強することがもっと大事です。

留学に行けなくても国際交流、と、この1ヶ月、シンガポールの生徒たちと週末にSpatial Chatをしています。
日本人の参加がまだ少ないのが残念です。電波が悪いそうです。

この夏休み、シンガポールに連れて行けなくても、留学はさせられないか?
と考えました。

できることからやっていこうと思います。

オンラインで社会問題解決型の留学をしているWith the Worldさんの取り組みも素晴らしい。

また、この夏休みに帰国できず、国内に居残る外国人家族との三密にならない交流も考えています。

例えば、日本人小・中学生が、外国人小・中学生と一緒に、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に帰省する、なんてどうでしょう。
#外国人の子と帰省
足利市の友達の家に招かれて行ったら、裏山の中腹にテラスがありました。日本の田舎の美しさを外国人にもっと見せたいです。





1.01と0.99の圧倒的な違い

私は、2つのメルマガに登録しています。
毎朝届くので、朝起きて読むのが楽しみです。

ひとつは、Engawa YogaのKiyoshiさんのメルマガです。
Kiyoshiさんは読書家のYogiです。
毎朝、日々の質問と心に刺さった言葉とオススメの本をシェアしてくれます。
今日の投稿は以下のようなものでした。

(引用始め)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【そろそろ、あるがままに生きる】
    人は言葉で作られ、人は行動で変化する
    行動すると新しい現実が現れる
    陰徳こそが一番のエネルギー源となる
    :EngawaYoga Kiyoshi

このメルマガを知人へオススメして下さる場合は、
以下のリンク先を送って頂けると登録しやすいです。

「ENGAWA ONLINE STUDIO」のスケジュールはこちら♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


【1.01と0.99の圧倒的な違い】

1.01だけ毎日成長しようという話です。

1.01というのは1%だけ成長しようという意味です。

0.99というのは1%だけ退化するということです。

このわずかな差が一年後には圧倒的な差となり現れます。

1%の成長と1%の退化の差は、すごいですよ。

1.01を365乗すると37.78となります。

0.99を365乗すると0.026になります。

すごくないですか。

1%成長するだけで、37.78倍成長できます。

1%後退するだけで、2.5%しか残ることができません。

たった1%でも、これだけの差があるわけです。

1%増やしたいもの、減らしたいものとあると思います。

朝5分だけのヨガをやるのもいいでしょう。

毎日1つだけゴミを片付けるのもいいでしょう。

新美 真理子さんは何を積み重ねますか。

何を積み減らしていきますか。



○○●日々の質問●○○
何を積み重ねて来ましたか?
何を積み減らして来ましたか?



○○●刺さった言葉●○○
どんなにつまらないことでも、日々続けていれば、
そこには何かしらの観照のようなものが生まれる。

走ることについて語るときに僕の語ること 村上春樹


(引用終わり)

コロナ休み中、私のライフスタイルは大きく変わりました。

それまで毎朝、必ず行っていたヨガスタジオが閉まりました。
午後にほぼ必ず入っていたテレビ局の仕事も激減しました。
シンガポール留学もキャンセルとなりました。

「原田メソッド」のおかげで、毎日すべきことを細分化してルーティンに落とし込んでみたので、毎日YoutubeをみてYogaをしたり、英語の指導や勉強をしたりはしていますが、やはり厳しい先生や周りのメンバーと共に頑張るヨガや、テレビ局の時間に追われながら仕事で使う英語には及びません。
0.99の日が続いています。
もっと頑張らなくちゃって思います。
今の私の目標は、今教えている生徒たちの英検合格。
半分くらいの生徒は合格圏に入りましたが、半分はまだまだです。
それほどまでに、2級や特に準1級は難しい。
あと2週間 
頑張ります。

分断の時代に必要な寛容の心とは

先週は、イントレランス(不寛容)について考えた週でした。
仕事ではミネソタ州のジョージ・フロイド関連の映像や、香港の国家安全法のインタビューを翻訳し、社会の分断を憂いました。プライベートでは、ギャラクシー月間賞をとった「イントレランスの時代」と、無声映画「イントレランス」を見ました。
人種差別、ヘイトスピーチ、いじめ、社会的弱者への不寛容には断固反対です。ダメなものはダメです。
私がこんな当たり前のことを書くのは、アメリカ人から「人種差別に声を上げないことは、実質、人種差別を認めていることと同じ」というメッセージをもらったからです。
あと、私は上昇志向が強すぎて、すぐに弱者のことを忘れてしまうので気をつけなければと思っています。
誰の心にも差別意識(優生思想)はあります。でも、それを抑えて寛容になることで平和で生きやすい社会が築かれます。
ところで、皆さんは、外国人に日本の宗教観を説明できますか?
クリスマスを祝い、仏式のお葬式をして、新年に神社に行く理由が説明できますか?
日本に目立った宗教対立がない理由を説明できますか?
日本人は対立を嫌い、異なる宗教に寛容です。
このTED Talkに答えがあります。今こそ、この価値観を、世界に伝える時です。
もちろん、一神教の人には理解が難しいと思います。
でも、他者を敬う、という考え方は、どの宗教でも教えられていることです。
ぜひ英語字幕でご覧ください。そして英語で日本人の宗教観を語れるようになってください。
https://youtu.be/8mAPA3YKC_A

追記: その後考えたのですが、外国人や障がい者を受け入れる、という点では、日本はこれまで住んだことのあるフランス、シンガポール、アメリカのなかで最も不寛容だと気付きました。帰国子女が帰国してからいじめにあうケースが昔からあとを絶ちません。
親も先生も口を酸っぱくして異なる文化や他者を受け入れることをこの和尚さんのようにいい続け、行いで示すことが求められますね。

「ファクトフルネス」ブッククラブ用の質問集

私はこれまで、アメリカ人やフランス人のブッククラブに入ってきました。意識して読もうしますし、アウトプットすることで自分の考えもまとまります。そして、何よりも他の人の見方を学べるのがブッククラブの1番の魅力です。

私がこれまで所属した3つのクラブは以下のようでした。
(英語かフランス語です。日本語のブッククラブにはまだ縁がありません)

  1. 本好きの人、仲良しグループ、学び好きの人たちがグループを作る。人数はグループによって異なる。(8人から16人ぐらいがいいとこちらには書いてあります)本のジャンルを決めているグループ(ノンフィクション、フィクション、新刊、教育系など)もある。
  2. 定期的に集まり(月に一回が多い)一冊の本について語り合う。あらかじめ1年分、本を選ぶ会もあれば、毎月、次に読みたい本を選ぶ会もある。
  3. 会う日までに本を読んできて、食事やお茶をしながら自由に話す。オンラインも可。
  4. 人気の本には大抵ブッククラブ用の質問集がネット上にあるので、それに従って感想を語り合うこともある。
質問集は、本のタイトルと Bookclub Discussion questions で検索すると出てきます。

「ファクトフルネス」の質問集を訳してみました。

「Fact Fulness ファクトフルネス」(ハンス・ロスリング著)の質問集。

1.この本のはじめに、著者がこれまで何千人に尋ねた世界についての質問が出ています。多くの人が誤答しますが、 あなたはこれらの質問に自分で答えましたか?
クイズの結果はいかがでしたか?一番驚いたのはどの質問ですか?

2. それぞれの章では、データに注意を払わなければ陥る可能性のあるさまざまな罠が取り上げられています。これらのよくある思い込みで、 あなたが最も共感した本能はどれですか?そうした本能はこれまでどのようにあなたの世界の見方に影響を与えてきましたか?

3.ロスリングのデータは、主に2つのことを証明しています。
1つ目は、ほとんどの人が、世界は実際より恐ろしく、暴力的で、残酷だと考えていて、つまり、世界は実際よりもドラマチックだと思っているということ。
2つ目は、世界は大きな課題に直面しているが、私たちは目覚ましい進歩を遂げている、ということ。
これらの真実は、あなたを驚かせましたか?私たちが直面している世界の主要な課題を見る時のあなたの見方をどのように変えましたか?

4. ビジネスリーダー、政治家、変革の担い手が、このような偏った世界観を持つことが、なぜ危険なのでしょうか?グローバルな問題に対する「事実に反した」理解が、国の政策、ビジネス上の意思決定、戦略計画にどのような影響を与えているのでしょうか。
そして、これを変えるために何ができるでしょうか?

5.  この本を読んで、あなたが一つ変えられることがあるとしたら何でしょう。研究、考え方、話し方、世界の見方などは変わりそうですか? 変えようとしていることを一つあげてください。より「ファクトフル(事実に基づいた)」な世界観を磨き、実践するようになるために、どのようなステップを踏みますか?


上の質問は、こちらの質問集を訳しました。

何人かで読んで、話し合ってはいかがでしょう。





このブログを検索

ブログ アーカイブ