シンガポール英語集中講座のすすめ

世界一安全で教育水準の高いシンガポール。成長著しい東南アジアの中心として飛躍的な発展を続けるシンガポールに、ビジネスや観光だけでなくハイレベルな教育を目指して今世界中から多くの人々が集まっています。
シンガポールでの3年間の駐在中、インター校に通った中高生の子どもの英語力を現地の授業についていけるレベルにするために見つけた教育効果の高い語学学校を、帰国後、日本の中高生にも紹介したいと思い短期留学を企画しました。今年はこれまでとは異なるツアーです。英語の勉強は日本からでもできます。次回のツアーのご案内はこちらをご覧ください。

「使える英語」は、英検2級以上


脅しでもなんでもありません。

社会に出た時、「なんで、6年間勉強してきたのに、英語が使えないんだー」と嘆く人がいますが、
それは、使える英語のレベルを知らずに、学生の間にするべきことをしていなかったからです。
学校で文法を習ったら、語彙を増やすのは自分しかできません。
無料の教材は巷に溢れています。

英検2級は、シンガポールの小学高学年レベルです。
小学6年生が受けるPSLEテストは準1級レベルかそれ以上に難しい。

シンガポールの小学生にできて、日本人の中高生にできないはずはありません。
世の中には、お金をかけなくても英語を学ぶ方法はいくらでもあります。
大事なのは、意識です。

英検、TOEFL テストのことばかり話すので、
テスト・偏差値偏重、と思われたらちょっと残念ですが、それでも言います。
私が英検を勧める理由は、実用的な語彙を学ぶいい機会になるからです。
英検に合格するためには、何百もの単語を覚えなければいけません。
基本的な中学文法を身につけたら、語彙を身につけてください。








夏休みに英語力を強化しよう!

中高生って親の言うことを聞かなくなりますよね。それはそれで正しい成長の過程ではあるのですが、そんな時に、導いてくれる先生やコーチと、一緒に頑張る仲間の存在が必要になります。
外国語は自然には身につきません。中学文法が身についたら、語彙を増やして、読んで書いて聞いて話す!今はいいアプリが出ています。毎日ちょっとずつでも休まず学ぶ習慣が大切。でも、手軽な分だけだらけてしまうから、目標設定と伴走するコーチがいた方がいい。
「原田メソッド」のスキルは全ての成功に繋がります。10月までの毎日30分ー1時間の習慣が大きな差を生み出します。10月までの3ヶ月間最も頑張った最優秀生徒には、定員に達した場合、次回のシンガポール留学にに10万円の奨学金を出します!。申し込み締め切りは7月31日まで! 
原田メソッド英語セミナー
セミナー 8月3日(月) 8月4日(火) 8月6日(木)16時から19時
料金 セミナー 12,000円  
日曜日のフォローアップミーティング(1回3ー4時間 都合の悪い人は別の日に受けられます。毎日学習報告を受け付けて褒めます)
1ヶ月10,000円
前回は、受講者の半数の7名が、準1級に合格しました!
お申し込みはこちら



草むしりと教育

4連休 夫の両親と旅行をしたあと、夫の実家の庭の畑の草むしりをしました。

都会育ちの息子達が週末過ごした庭と畑。子供達はこの庭と虫が好きでした。

この草むら、以前は畑だったのですが、両親は歳をとったせいか野菜作りをやめてしまい、もう一度、美味しい野菜を作って欲しいと思ったのです。

軽い気持ちで初めて見たものの、笹と蚊に苦しめられます。

笹、といえば、七夕かパンダのイメージしかなかったのですが、
この日を境に、強力な雑草、となりました(笑)

別に頼まれたわけでもないので、やめることは簡単にできるのですが、

気づきました。

私は途中でやめるのが好きではないことに。

途中でやめることに強い敗北感を感じるのです。

ですから、黙々と続けました。

正面奥の大木 20年前に植えたのは高さ15cm 300円のコニファーでした。子どもも木も大きく育ちました。
考えることは、教育。(オタクですから)

人に言われたんじゃ続かない。自分のすることは自分で決めさせないといけない、とか。

単調な作業でも手を止めずに続けること(単語を覚える)が大事だな、とか。

子どもに粘り強さをつけさせたかったら、草むしりかな、とか。

土と草の香りは癒されるな、とか。

無農薬野菜を作ってくださる農家の皆さん、ありがとう、とか。

虫除けを開発してくれた科学者の皆さん、ありがとう、とか。

終わったら、喜ばれるだろうな、とか(他者共感が大事、原田メソッドです)



そして、ジャーン、終わったあとの達成感は大きかったです。

足利で、もう一箇所、草むしりをしました。

それは、足利ワインバレープロジェクトのワイン畑

足利市の耕作放棄地をワイン畑に造り変えようとするありがたいプロジェクトです。

私たち家族も応援しています。

シオザキショウザエモンさんのワイン畑 他にもたくさんあります。苗を植えさせてもらいました。ここのワインを飲むのが楽しみです。


私と三男は、鎌で草刈りをしたのですが、夫は電動草刈り機を使いました。

速い!

この機械でどれだけ多くの人が、草刈り作業から救われたでしょう!

この機械を、100年前の農家に見せたら、魔法使いか救世主って思われるでしょう。

ここでも考えることは教育のこと。

子供世代には、技術で人を幸せにできる人になって欲しい、って思うのです。

「なんのために大学に行くのかわからない」
そんな高校生に会うたびに、
私は、魔法使いになるためだよって答えます。

車、草刈り機、インターネット、薬、
人を幸せにするモノを作り出したのは、高卒の人ではなかったはず。

前の時代にないものを作って欲しい、

苦しんでいる人を救う世の中を作って欲しいと思います。

また、私自身、次の世代に、いい日本を残したい、って思います。

農家の高齢化による耕作放棄を、下の世代が引き継いで、畑を維持することは大事です。

若い世代が農業体験をするいい機会にもなります。

足利市は、東京から、電車で1時間 車でも1時間半の便利な場所で、

山も川もある風光明媚な田舎町です。

一緒にワインを作りませんか?

自然の中で土を触ることはストレス解消になりますし、子どもの教育に最適ですよ。
40分ほどで作業がほぼ完了 (三男の電車の時間があったので途中まででした)



夏休みに英語力を伸ばす「原田メソッド英語セミナー」のお申し込みはこちらです。




ブラインドタッチを身につけよう!

ゲームに厳しい私ですが、タイピングゲームは積極的に遊ばせていました。
タイプする指を教えて見守れば、すぐにブラインドタッチができるようになります。
私はテレビ局で、英語で映像を聞いて、同時に日本語に訳す仕事をしているので当然ブラインドタッチです。(某テレビ局のデスクトップのキーボードはすり減っていてもう文字が見えません(笑))
以前は私が家族で一番速かったのですが、今は三男です。

Stanford e-Japanの課題をするときも、ながいブログを書くときも、信じられないスピードでタイピングしています。

三男が通う、武蔵野大学千代田高等学院は一人一台のデバイスを持っています。
先日、学校に行ってのぞいてみたら、左手だけ人差し指一本でタイプしている子がいました。これではいつまでもブラインドタッチができるようになりません。最初が肝心です。
もしも、お子さんが、10本の指を守ってタイプをしていなかったら、ぜひ次のサイトを教えてあげてください。英語の勉強にもなります。

パッと検索しただけでいくらでもいいサイトがありました。使ってみましたがとても使いやすいです。どちらも無料です。

小学生以下用タイピング練習サイト  Kidztype.com
中学生以上 タイピング練習サイト TypingTest.Com
日本語のサイト e-typing  https://www.e-typing.ne.jp/

他にも色々あるはずです。
こちらのサイトに タイピング練習サイトがいくつか紹介されています。
変な癖がついてしまわないように、早めに正しいブラインドタッチを身につけてしまいましょう。

夏休み、タイピングも学びましょう。目標の一つに入れてみてはいかがでしょう。
毎日練習できているか、精度やスピードが上がっているか、チェックしますよ。
私は教えません。でも、チェックして、そのプロセスを褒めます。

「原田メソッド オンライン英語コース」へのお申し込みはこちらです。
うちのデスクトップの壁にはこの表がしばらく貼ってありました。間違えた指でタイプしているとすぐに指摘しました。今では息子達に感謝されています。



P.S.
次男は、TypingTest.comのテストで63wods/minでした。速い!

私はe-typingでSがでましたが、打ち間違いがまだあります。
次男はThunder 悔しい。。。この夏に逆転を目指します。三男はもっと速そう。

夏休みに英語力を伸ばす「原田メソッド英語セミナー」のお申し込みはこちらです。



「原田メソッド」オンライン英語コース 第4期 募集します

前回、7人の中高生が準1級に合格したオンライン英語レッスン
第4期を募集します。
前回よりももっといいものができそうです。
目標は「留学しなくても、留学以上の効果をあげる!」です。
英検に受かるだけの能力をつけるのが目標ではありません。

日々の生活に英語に触れる習慣をつけ、語彙力、読解力、英作文力、リスニング力、スピーキング力 全てを高めます!
新しいテクノロジーを使います。(世界のトップ教育を見てきました!)
一方で、仲間で切磋琢磨するチームを作ります。(中高生にはこれが大事!)
世界にいる私の仲間を巻き込みます。(ディスカッション、英文添削などなど)

オンライン英語コース
期間 お申し込み後 から10月末まで
コース  準1級、TOEFLコース(定員15名)
     2級コース (定員10名)
     準2級コース (定員6名)

参加条件 1日最低1時間、英語に触れること(メニューはカスタムメイドします)
     10月に英検を受験すること(CBTでいいです)   
     
費用   原田メソッドセミナー(8月3日4日6日16時から3時間×3日間)12,000円
     3ヶ月間の指導 週末のみ 25,000円 平日フォローつき 40,000円 
     夏期講習 (夏休み、朝1時間 ZOOMで勉強します)1週間5,000円

内容   目と耳と口を使った毎日の語彙力、作文力、スピーキング力増強法指導
     日曜日のオンラインミーティング(その週の確認テスト)
     読書会 今回のテーマ本は「ファクトフルネス」「Step Up」
     Slackを用いた非同期ディスカッション
     プロ翻訳者(私)による英文読解指導
     プロのTV局リサーチャー(私)による、リサーチ、ファクトチェック講座
     ニュース記事要約 (特にアメリカ大統領選)
     英作文の添削 
     外国人生徒とのディスカッション 
     準2級コースと2級コースは文法指導
     
特典  最優秀生徒は、次回のシンガポール・インドネシアへの2週間の留学(通常298,000円)を10万円引にします!

お問い合わせ、お申し込みはこちらまで

シンガポールに行く日のために、英語を学んでおきましょう!




指導者の立場から見たStanford e-Japan

スタンフォード大学が日本の高校生向けに提供するオンラインコースStanford e-Japanの募集が始まっています。
三男がこの夏まで5ヶ月間受講しましたが、実に素晴らしいオンラインコースでした。

フランス、シンガポール、アメリカに駐在しながら3人の息子を育てた留学企画引率者、英語指導者の視点から、このコースの素晴らしさをご紹介したいと思います。

どんな生徒が受講しているの?


現在高2の三男は、アメリカの現地中学校に2年ちょっと通い、英検1級を持ち、去年は、World Scholars Cup(ディベート、クイズ、エッセイのチーム戦)で世界決勝大会まで進んだのですが、このコースに合格した生徒たちには、三男よりも英語力が高い生徒が何人もいて、非常に知的な英語を流暢に書いたり話したりしていました。一方、英語力が彼ほど高くない生徒もいました。選考では、英語力以外の能力も見られていると思います。

このコースに求められる生徒は、スタンフォード大学の先生方による素晴らしい授業を聞いて理解したいという受け身な姿勢ではなく、それ以上の意欲とGRIT(やり抜く力)を持ち、好奇心を持ってどんどんリサーチをし、ディスカッションに積極的に参加し、独創的な視点や深みを与え、互いに高め合いながら、授業に貢献できる生徒なのではないかと推測します。

どんな内容?

内容は、三男がNoteで共有しています。



誰が教えているの?


このプログラムを考案されたWaka Takahashi Brown先生は、Stanford大学で卓越した教師賞に送られるエルギン・ハインツ賞を受賞している世界トップクラスの先生です。

カリキュラム・ユニットを作る達人で、このコースでも、受講生は与えられた授業以上に、自らのリサーチや他の参加者との意見交換や最終論文から多くを学ぶように設計されています。遠隔アクティブラーニングの最高峰の授業でした。

従来型の一方的な授業では、10を与えても、生徒が2しか記憶に残らないため、復習テストが必要なのに対し、Waka先生のアクティブラーニングは、2-3を与えれば、生徒たちが自律的学習者になるため10身につき、その後も興味がとまらず、20にも30にもなる仕組みなのです。

言うまでもないことですが、親が教育に期待することは、どれだけ与えてくれるか、と言うことではなく、どれだけ子どもを成長させてくれるか、です。
IB教育もそうですが、良い学びをしている時、息子たちは「大変、でも楽しい」と目の輝かせながら取り組んでいます。

今の時代、先生の役割は、教えることよりも、いい課題を与え、生徒に考えさせ、アウトプットの機会を与え、その取り組みや生産物を評価することだと私は考えます。
(足元にも及びませんが、今回、2ヶ月半で、7人の中高生を準1級に合格させた私のオンラインコースでも、私はほとんど教えませんでした。しつこいくらいのフォローはしましたが。)

どこがすごいの?


内容もさるものながら、教育者の視点から感心したのは、困難なコースを高校生に最後まで意欲的に取り組ませる工夫が随所になされていたことです。(今回はコロナ休校のおかげもあり、脱落者が一人もいなかったそうです)

許可をいただいていないので、詳しい資料は訳せないのですが、他の授業でも応用できる点を列挙します。授業設計の参考になれば幸いです。

コース開始前
  • 5ヶ月間のコース全体のシラバス、11回分のモジュール、各回の事前課題など全て、コース開始前に示されている。生徒はスケジュールを事前に調整でき、先のテーマにもアンテナを貼って生活することができる。
  • 各回の宿題の提出(25%)、ディスカッションへの貢献度(25%)と、最終論文(50%)で成績がつけられるが、その評価基準(リューブリック)が明確に示されている。
  • 最優秀生徒は、スタンフォード大学で行われる授賞式に保護者付きでご招待(しかも渡航滞在費の補助金付き)という、とてつもないインセンティブが与えられている。(柳井奨学金に感謝!)
コース中
  • 最初の授業では、事前にCANVASという非同期ディスカッション用の掲示板に自己紹介文や短い動画をあげる宿題が出ていて、自由にコメントすることもできる。初回の授業の前から、すでに趣味の話題などで盛り上がっていて、参加者のワクワク感や心理的安全性を高める工夫がされている。
  • 毎回、土曜日の授業の4日前の火曜日までに、講義映像や資料を見て宿題を先生に提出する。その後、次の日曜日の夜までCANVAS掲示板に最低3回は投稿することになっている(締め切りギリギリに3回出すと評価が下がる)。ディスカッションのトピックはあらかじめ準備された質問(プロンプト)についてでもいいし、事前課題に取り組んで疑問に思ったことでもいい。毎回、非常に活発な意見交換がなされ、土曜日の授業当日までには、テーマに関する基礎知識や好奇心がかなり高まっている。
  • 土曜日のZOOMによる授業で、 講義映像の先生のライブ授業の時は、直接質問をすることもできるし、スタンフォードの学生と話し合える日もある。
  • 授業が終わった後も日曜日の夜まで引き続きCANVAS掲示板でディスカッションが続く。Waka先生はその投稿を全て読み、必要であれば適切なコメントを入れる。
  • 毎回の課題の提出物に対する先生のコメントが深い示唆に富んでいて、生徒は自分の課題をきちんと読んで評価してもらっていることを実感し先生への信頼感を高める。
  • 課題内容と、ディスカッションの貢献度が、数日以内に5段階で成績がつく
  • わからないときは、いつでも質問に答えてもらえる。(三男だけでも、毎回質問をしている)地理的距離を感じさせないコース。
これまで、シンガポール、アメリカ駐在中も息子たちには素晴らしい教育を受けさせることができましたが、今回は、息子が自宅で受講していたため、いつも以上に垣間見ることができました。



帰国子女やインターの高校生のみならず、英語で、リサーチやディスカッションをしながら世界最高の授業を作りたい、知的好奇心に溢れる高校生は、ぜひ挑戦してみてください。
日本語の募集案内はこちらです。


10月の英検(2級、準1級 TOEFL)に挑戦する勇者をコーチします。

10月に、英検の準1級と2級に挑戦したいと思っている勇者をコーチします!
(TOEFL IELTSの人もご相談ください)

指導期間:お申込みいただいた日から、10月11日の英検受験日前日まで
内容:原田メソッド(3日間)
   週1回のミーティング(3時間)日曜日の午後
      
週に1回のミーティング以上に大切なのが、毎日の英語脳習慣。
ひとりひとりの弱点を見つけ、目標設定をして、伴走します。
保護者様のご相談にも、いつでも応じます。
 
    1ヶ月10,000円。3ヶ月25,000円 (平日サポートつきは3ヶ月40,000円)

原田メソッド(別途料金 3日間で12,000円)は、
これは一生役立つライフスキルで、チームビルディングにも役立つので全員受講をお願いします。
8月3日(月)16時から19時
8月4日(火)16時から19時
8月6日(木)16時から19時
を予定しています。 都合の悪い人は動画で視聴できますし、添削も受けられます。
金曜日は、振替なしです。

英語の4技能のみならず、考える力や社会問題へ意識や解決力を伸ばします。
(日本をもっと良くするために、ね)

本を読んで考える時間を持ってもらいます。
ネイティブ脳みそ(白川寧々)」「シン・ニホン(安宅和人)」

日本や海外の同年代と話し合う機会も持ちましょう。
日本人チームは事前に準備するハンディ付き。

お問い合わせ、お申し込みはこちらまで




中高生が準1級に7名合格! その要因は。

英検の一次試験の合格発表がありました!
原田メソッドのあと指導した生徒が全員合格、とはいきませんでしたが、
今の所、7人が準1級合格の報告をいただいています!(中2、中3、高2、高3)
ギリギリで落ちた生徒が3人 (彼らもCEFRのB1レベル)
一昨年、中2で参加した高1も、見事、準1級合格!今回は8人かな?
2級にも3人から合格報告をいただいています(中2 中3 高1)
不合格だった生徒たちも、2ヶ月半でかなり実力を伸ばしました。

英検は合格すること以上に、準備する過程で確固とした4技能がつくことに意義があります。 
だから合格した子も、不合格の子もおめでとう!よく頑張ったね!

多くの生徒の2ヶ月半前の実力は、合格には程遠いものでした。(過去問正答率で2-3割)
(本当に2級に受かったの?と思い、2級の過去問を解かせた試験を生徒も数名います。)

でも、3人の息子を育て、300人の中高生をシンガポールに引率した私はわかっています
中高生は面白いくらい伸びることを!

今回の成功の要因は、

原田メソッドで学んだ、小さな努力の積み重ね習慣
難しい語彙問題(大問1)を見たときに折れない心 (大丈夫って言うだけ)
やればできるという成長型(グロースGrowth)マインドセット
諦めないで最後までついてくる粘り強さ(GRIT)、
高い壁をワクワクしながら乗り越えようとするチャレンジ精神、
日々の頑張りに伴走する、ちょっとおせっかいなコーチ(←私)
教えず、ZOOMとGOOGLE QUIZZESを使ったアクティブラーニング
自律型学習者にする仕組みづくり
一緒に戦う仲間たち!(←中高生はこれが大事)
そして、
なによりも
今回は、
コロナ休校で時間があったことが一番の要因だったりして(爆)。

才能より、GRIT(やり抜く力)だと再認識




生徒たちに伝えてありますが、

準1級レベルになると、見えてくる景色があります。

学校では、
模試で、英語の偏差値が60ー70になるので、志望校が1ランクあがります。
英語の宿題に時間がかからなくなるので、時間が生まれます。

校外でも、
英語で検索して、自分の目で世界の情報を得られるようになります。
情報の質と量が格段に増えます。
自分の意見をしっかりと持っていれば、ディスカッションやディベート大会やプレゼンコンクールにも出られるでしょう。
そこで出会った意識の高い仲間たちと、切磋琢磨できるでしょう。

国外(インターネット空間を含む)では、
海外の高校生が見ている動画も楽しめるでしょう。
好きに意見を交換できるようになるでしょう。

本当におめでとう! 本当によく頑張ったね!!!


白川寧々さんの「ネイティブ脳みそ」より。準1級合格者は テクテク歩いてくださいね!

私の生徒で、2次試験に落ちる生徒は1%以下ですから心配していません。

そこで、

10月に英検2級、準1級に挑戦する勇者をコーチします。

(TOEFLやIELTSに挑戦する勇者も!)

詳しくは、次の投稿に書きます。


今日読んでいるのはこの本 教えることが一番身につくので、次回はこの要素をもっと取り入れます。

白川寧々さんのYoutubeで学びましょう!

シンガポール留学がキャンセルになっても、教育を止めない新美です。

白川寧々さんってご存知ですか?
私、とても尊敬しているんです。
私よりずっと年下で、とても優秀な方なのですが、
日本と海外の教育の差に危機感を持っている意味では同志です。

先週末は、経産省、未来の学校のファシリテーションスキル研修で出会った若い先生たちとZOOMで、白川寧々さんのHero Makers研修の動画を見ながら、「己を知る」ワークショップををしました。

Hero Makers講座は、学校の先生方向けに作られた講座ですが、誰にとっても素晴らしいコンテンツです。(こちら

この動画をお友達とオンラインで一緒に見て、意見を交わし合えば、高価なワークショップを受けたのと同じ学びが得られます。

先日観たのは、#2の己を知るための動画

自分が何が好きで、何が嫌いで、何にパッションを持っているのか、どんな社会問題を解決したいのか掘り下げてから発表しあいました。

その中で、自分が何者で、何がしたいのかが見えてきます。

筋の通ったことを言ったつもりでも、質問をもらうと、持論がほころびます。
友人ってありがたい限りです。
このモヤモヤが明日の成長につながると信じます。
成長型マインドセットを持つと、落ち込まなくなりますね。

仲間の中には、発表している人の表情を注視しながら鋭い質問をする先生がいて、
自分もこんな問いを立てられる人なりたいなーと思いました。

これまで三男の進路への質問を避けてきましたが、少しは質問したほうがいいと気づきました。
中高生の英語力をあげて、世界に勝負したいと思った時にできるようにしたい、というのも一つのパッションですが、まだまだやりたいことが見えてきました。







「21世紀を生きる子供への大人のかかわり方」

「21世紀を生きる子供への大人のかかわり方」
講演者のお二方を存じ上げていますが、素晴らしい教育者です。よければ一緒に勉強しましょう。
7月5日13時ー14時半 ZOOM

https://peatix.com/event/1529245/view?fbclid=IwAR39AFbn9_FStUbRSn17IkcHYGpdCXHWTzuUM6lB4Yim-O7Y2mHdfmRRODg

(追記)
講演の内容のメモを貼ります。

今日の学び 
アフターコロナの社会はVUCA時代よりもさらに先が読めない。
変化に対応できる子を育てる。

自分の好きなこと、得意なことがわかっていること。
信頼と共感。
子供が信頼する大人とは、
自分の意見をしっかり言える人
自分の趣味を持ち続けられる人
自分でルールを決められる人
自分の決めたことを実行できる人
大人の創造力と想像力が大事
子供が何が「好き」か気づいてあげる
子供に期待しすぎない。いきているだけでもいいって思おう
情報、きっかけ、想像させるようなことはする。
自分で決めさせる。
あとは放っておく。
親の不安は最大の壁
地域コーディネーターになろう。
新潟に訪ねてきたかっこいい大学生に励まされて希望を見出した現東大生の話に感動。

動機づけるのは偉い人とは限らない。ちょっと身近なアイドル。



子育てのヒントは親野先生からいただいていました。

3人の男の子を育てました。
よく言えば、個性豊かな子たちで、悪く言えば、できないことの多い子たちでした。
これでいいのだ、と思う日もあれば、
本当にこのままで大丈夫か、と思う日もあり、
悩みました。
そして、様々な本を読みました。
特に、参考になったのは、親野智可良先生のアドバイスです。
今、小・中学生のお子さんをお持ちの方は、ぜひお読みになるといいと思います。
特に今日のツイートは秀逸でした。

<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">男の子脳には次のような傾向があるので育てにくい。動き回って落ち着きがない。乱暴で雑。話を聞かない。同じことを何度言っても効果がない。やるべきことをやらない。イヤなことは後回し。やりたいことしかやらない。時間意識が希薄でマイペース。時間が来ても終われない。切り替えが下手。先を見通せ</p>&mdash; 親野智可等 (@oyanochikara) <a href="https://twitter.com/oyanochikara/status/1277437147826585601?ref_src=twsrc%5Etfw">June 29, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ないので段取りが悪い。人の気持ちや空気を読めない。読解力も表現力もない。意思の伝達が苦手。幼稚。上の空でボウッとしている。自己管理力がない。物の管理や整理整頓ができない。だが、これらの育てにくい要素が、後で大きく伸びるための要素でもあり、同じコインの裏・表なのだ。つまり、乱暴で雑</p>&mdash; 親野智可等 (@oyanochikara) <a href="https://twitter.com/oyanochikara/status/1277437152905834496?ref_src=twsrc%5Etfw">June 29, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">なのは活力・エネルギーにつながる。やるべきことをやらずやりたいことしかやらないのは主体性につながる。空気を読まないのは独創性。時間が来ても終われないのは集中力。だから、男の子脳の度合いが高い子は後伸びなのだ。大半の男の子はそうであり、女の子でも男の子脳の度合いが高い子はそうなる。</p>&mdash; 親野智可等 (@oyanochikara) <a href="https://twitter.com/oyanochikara/status/1277437158769467393?ref_src=twsrc%5Etfw">June 29, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>


私は、子供とその友達をまとめてお世話してきたので、
保育園から知っている子たちが 成人しています。
先生のおっしゃっていることは正しいと思うことがよくあります。
(もちろん、全ての手のかかる子が、手がかからなくなるとはもちろん申しません)

こうしたアドバイスは一度聞いて、その時はわかったつもりでも、
翌日には、親のさまざまな欲が出てきて、対応が元どおりになってしまうことがあるので、メルマガを登録したり、Twitterをフォローすることをお勧めします。

公式HP: http://www.oyaryoku.jp
ブログ「親力講座」: http://oyaryoku.blog.jp
ツイッター: https://twitter.com/oyanochikara
インスタグラム: https://www.instagram.com/oyanochikara/
親力チャンネル(YouTube):
https://www.youtube.com/channel/UCUc4c_WHLviAYl-CBrCiWpw

ただ、答えは自分の子どもの目の中にあります。
いろんな先生や先輩の意見を参考にしながら、試行錯誤する。
子どもの目が輝く方法が正解なんじゃないかなって思っています。



このブログを検索

ブログ アーカイブ